kayさんちのジムニー3号ノート ![]() なお、Rep44〜の再生の各レポには、再組み立て用にちょっと画像が多量(笑) |
![]() ![]() |
累計: |
|
本日: |
昨日: |
No. | date | Link | Memo | 積算km | ||
277 | 2024/12/17 | ![]() |
ジムニー3号の夏タイヤを仕舞う | - | ||
276 | 2024/11/25〜26 | ![]() |
ボディの錆対応day7 〜強洗車 | - | ||
275 | 2024/11/24 | ![]() |
ジムニー3号のボディの錆対応day6 | - | ||
274 | 2024/11/22〜23 | ![]() |
ジムニー3号のタイヤハウス内側の錆対応 day4〜5 | - | ||
273 | 2024/11/18 | ![]() |
ジムニー3号のタイヤハウス内側の錆対応 day3 | - | ||
272 | 2024/11/17 | ![]() |
ジムニー3号のタイヤハウス内側の錆対応 day2 | - | ||
271 | 2024/11/13 | ![]() |
ジムニー3号を冬タイヤへ +タイヤハウス内側の錆がかなり進行しているのが発覚して対応開始 |
- | ||
270 | 2024/5/2 | ![]() |
燃料タンクの交換 day4 | 75,357 | ||
269 | 2024/4/30〜5/1 | ジムニー3号の燃料タンクの交換 day2〜3 タンク洗って、コーティング分を投入 塗装して、現タンクからガソリン抜いて、取り外しに着手 |
- | |||
268 | 2024/4/28 | ![]() |
夏タイヤへ +燃料タンクの交換着手 | - | ||
267 | 2024/2/19 | ![]() |
燃料タンクの再修理day4 | - | ||
266 | 2024/2/15〜16 | ![]() |
燃料タンクの再修理day3 | - | ||
265 | 2024/2/12 | ![]() |
燃料タンクの再修理day2 | - | ||
264 | 2024/2/11 | ![]() |
燃料タンクの再修理day1 | - | ||
263 | 2024/2/4 | ![]() |
停車後にブレーキランプが点きっぱなしになる事があったりセルモーターが廻らないことがあったり他で給脂など | - | ||
262 | 2023/12/25 | ![]() |
ボンネット無理やり開けてオイル補給 | - | ||
261 | 2023/11/19 | ![]() |
冬タイヤ(175/80R16 グッドイヤーアイスナビ 2018年製)へ交換 | - | ||
260 | 223/10/10〜11 | ![]() |
燃料タンクの再修理 | - | ||
259 | 2023/9/16 | ![]() |
シガーソケットの修理とサイドミラー調整 | - | ||
258 | 2023/7/1 | ![]() |
木の下に停めてるので、ヤニ汚れが酷いので洗車。 荷台に溜まった大量の松葉とか落ち葉も掃除w |
- | ||
257 | 2023/4/8 | ![]() |
夏タイヤに交換 | - | ||
256 | 2023/3/24〜25 | ![]() |
燃料タンクの修理 | - | ||
255 | 2022/12/11 | ![]() |
ソーラーチャージャーの動作確認など | - | ||
254 | 2022/11/6 | ![]() |
タイヤ(175/80R16 グッドイヤーアイスナビ 2018年製)へ交換。 | - | ||
253 | 2022/6/7 | J3_253 | 車検、リヤショック交換・ブレーキマスターOH等ちょっと高め | 73,467 | ||
252 | 2022/5/24 | ![]() |
夏タイヤに交換+錆確認 | - | ||
251 | 2022/3/19 | ![]() |
エンジンオイル補充 | - | ||
250 | 2021/12/22 | ![]() |
ソーラーチャージャーの位置替え | - | ||
249 | 2021/12/14 | ![]() |
カーステレオの交換 | - | ||
248 | 2021/11/28 | ![]() |
冬タイヤ(175/80R16 グッドイヤーアイスナビ 2018年製)へ交換。 | - | ||
247 | 2021/11/12と14 | ![]() |
前の冬タイヤセットを出荷 | - | ||
246 | 2021/10/10 | ![]() |
ジムニー3号を初の高圧洗車+2年ほどで再発した錆の確認 | - | ||
245 | 2021/ 8/ 2 | ![]() |
ソーラーチャージャーの交換 | - | ||
244 | 2021/5/29〜30 | ![]() |
夏タイヤ(ジオランダ―M/T)へ交換。 | - | ||
243 | 2021/ 4/11 | ![]() |
ボンネットキャッチとケーブルassyを新調 | 72,558 | ||
242 | 2021/ 2/21 | ![]() |
オルタネータを高出力のものへ交換 | - | ||
241 | 2020/12/20 | ![]() |
冬タイヤを更新 | - | ||
240 | 2020/11/13 | ![]() |
ラジエター液の漏れ修理 | - | ||
239 | 2020/11/ 8 | ![]() |
カーステレオのアース取り直し | - | ||
238 | 2020/10/31 | ![]() |
ジムニーをスタッドレスに交換、バッテリーも交換 | - | ||
237 | 2020/ 9/12 | ![]() |
ジムニーのボンネットキャッチの調整、バッテリーの補充電。 | 71,904 | ||
236 | 2020/8/30〜31 | ![]() |
ワイパーブレード交換、バッテリー補充電 | - | ||
235 | 2020/ 6/ 2 | J3_235 | 車検 | 71,568 | ||
234 | 2020/ 5/17 | ![]() |
夏タイヤに交換 | - | ||
233 | 2020/ 2/24 2020/ 3/ 8 |
![]() |
シートの破れ補修 | - | ||
232 | 2020/ 2/15 | ![]() |
オイルチェック | 71,100 | ||
231 | 2019/12/14 | ![]() |
グローブボックスの蓋修理。オイル補充 | 70,992 | ||
230 | 2019/12/ 4 | ![]() |
ナンバープレートの固定。オイル補充。 | 70,961 | ||
229 | 2019/11/17 | ![]() |
ボンネットキャッチ・オイル漏れ調査・アオリゴムなど | 70,864 | ||
228 | 2019/11/10 | ![]() |
緊急オイル交換。 ついでに冬タイヤへ交換して、ホーン・ヘッドライト修理、荷台の収納ボックス外しなど。 |
70,821 | ||
227 | 2019/ 6/17 | ![]() |
緊急洗車(笑) | - | ||
226 | 2019/5/25〜26 | ![]() |
5/25(土) ジオランダ―M/Tが届いているので填め換え 5/26(日) ジオランダ―へ交換 |
70,101 | ||
225 | 2019/5/11〜19 | ![]() |
5/11(土):夏タイヤチェック 5/16(木):ジオランダ―M/T 185/85R16 105/103L LT 製x4落札 5/19(日):荷台の落ち葉掃除など |
- | ||
224 | 2018/12/16 | ![]() |
LEDルームランプのチェックとシガーライターソケットの交換 | - | ||
223 | 2018/12/2 | ![]() |
オイル交換して、ファンベルト換えて、ソーラーチャージャー付けて、ウインチバンパー取り付け準備 | - | ||
222 | 2018/10/13 | ![]() |
オルタネーターのプーリーの錆落とし。 | - | ||
221 | 2018/10/8〜9 | ![]() |
|
- | ||
- | 2018/ 9/30 | - | 走行距離メモ | 69,000 | ||
220 | 2018/ 9/ 9 | ![]() |
LEDヘッドライトに交換 | - | ||
219 | 2018/ 9/ 1 | ![]() |
電圧は、まだ低い状態の時がある。 ファンベルトの鳴きも聞こえたので、ファンベルトのテンションの再調整。 |
- | ||
218 | 2018/ 8/21 | ![]() |
電圧は、まだ低い状態なので、少し時間掛けて充電してみた。 | - | ||
217 | 2018/ 8/17 | ![]() |
バッテリー交換 【Panasonic (パナソニック) Blue Battery 80B24R】 |
- | ||
216 | 2018/ 8/ 7 | ![]() |
ワコーズ ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 投入 | - | ||
215 | 2018/ 7/22 | ![]() |
洗車w | - | ||
214 | 2018/ 7/15 | ![]() |
点かないルームランプの調整、電波時計の取り付け、ロールバーにステー取り付け、工具等を入れるBOXを荷台に取り付け、荷台枠後端にフック金具の取り付けなど。 | - | ||
213 | 2018/ 7/ 7 | ![]() |
P型のweather stripをレインドリップとして取り付け | - | ||
212 | 2018/ 6/19 | 再生169日目。 電動ファンのヒューズ入れ忘れ発覚(笑) |
- | |||
211 | 2018/ 6/ 5 |
|
68,458 | |||
210 | 2018/ 5/20 | ![]() |
再生167日目。 残っていた右前の泥よけ付けたりして、再生作業は、一応完了。 ![]() |
- | ||
209 | 2018/ 5/19 | ![]() |
再生166日目。 ファンベルト・ブレーキ・クラッチの調整など。 |
- | ||
208 | 2018/ 5/13 | ![]() |
荷台の板張りが完了。 SMZのリヤコーナープレート(チョビ)の取付け。 EVAシートで泥よけの作成に着手。 |
- | ||
207 | 2018/ 5/ 6 | ![]() |
再生164日目。 荷台右内側の板張りが完了し、床板に着手。 |
- | ||
206 | 2018/ 5/ 5 | ![]() |
再生163日目。 荷台右内側の板張りの続きなど |
- | ||
205 | 2018/ 5/ 4 | ![]() |
再生162日目。 荷台右内側の板張りの前に、給油口裏のカバーの取付け。 |
- | ||
204 | 2018/ 5/ 3 | ![]() |
再生161日目。 荷台左内側の板張りが完了。 |
- | ||
203 | 2018/ 4/18 | ![]() |
再生160日目。 荷台左内側の板張り作業の続き |
- | ||
202 | 2018/ 3/14 | ![]() |
再生159日目。 リヤゲートの建付調整と、荷台左内側の板張り準備。 |
- | ||
201 | 2018/ 3/10 | ![]() |
再生158日目。 テールゲートの板張り作業が完了。 |
- | ||
200 | 2018/ 3/ 4 | ![]() |
再生157日目。 テールゲートの板張り作業の続き |
- | ||
199 | 2018/ 2/20 | ![]() |
再生156日目。 テールゲートの板張り作業の続き |
- | ||
198 | 2018/ 2/13 | ![]() |
再生155日目。 テールゲートの板張り作業の続き |
- | ||
197 | 2018/ 2/10 | ![]() |
再生154日目 テールゲートの板張り作業の続き |
- | ||
196 | 2018/ 1/28 | ![]() |
再生153日目。 ワイパー廻りの作業〜荷台の木工作業に着手。 |
- | ||
195 | 2018/ 1/25 | ![]() |
再生152日目。 残ってた配線作業、左ドア内張り等の組み立てなど。 |
- | ||
194 | 2018/ 1/23 | ![]() |
フロントウィンカーのバルブをステルスに交換、ブレーキ不調対応、クラッチ調整、マフラーステー取付、ドアストッパー取付等。 | - | ||
193 | 2018/1/6〜7 | ![]() |
1/6は、ウィンカー等の電気周りの整備。 1/7は、単管足場の撤去。 |
- | ||
192 | 2017/12/30 | ![]() |
バッテリー取付して、移植後のエンジン初始動 | - | ||
191 | 2017/12/23 | ![]() |
再生148日目。 運転席側の窓ガラス、ドアモール、インナーパネル等の取付など。 |
- | ||
190 | 2017/12/17 | ![]() |
再生147日目。 ステアリング廻りの取付して、運転席の取付。 |
- | ||
189 | 2017/12/10 | ![]() |
エアコンユニットのインシュレーター、ヘッドライトリレーを固定、フロントのナンバーの位置決め、カーステレオの取り付け等 | - | ||
188 | 2017/12/ 9 | ![]() |
スペアタイヤハンガーの取り付け、室内のルームミラー等の取り付け、電動ファン用のACC線取り出し等 | - | ||
187 | 2017/12/ 3 | ![]() |
アンテナ・、シートベルトの巻き取りユニット・ミッションのシフトレバー、運転席側のドアロックユニット、金物の切断など | - | ||
186 | 2017/12/ 2 | ![]() |
LEDのテールとかウインカーの取付の続き、ヘッドライト取付、塗り忘れてたシフトレバー廻りとかスペアタイヤの塗装など。 | - | ||
185 | 2017/12/ 1 | ![]() |
再生142日目。 ドアスイッチとルームランプの取付のみ |
- | ||
184 | 2017/11/25〜26 | ![]() |
FRPトップの取付の続き。 テールゲートへLEDランプの取り付けに着手。 |
- | ||
183 | 2017/11/21 | ![]() |
FRPトップの装着開始だが.... ボンネット閉じ込み事件発生し大変だった ![]() |
- | ||
182 | 2017/11/19 | ![]() |
再生139日目。 ボンネットキャッチ・ホーン・助手席・リヤカーテンの取付等。 |
- | ||
181 | 2017/11/18 | ![]() |
再生138日目。 ボンネットキャッチの取付、ヘッドライトリレーの取付等 |
- | ||
180 | 2017/11/12 | ![]() |
Bピラープレート取付、フロントウィンドーの水抜き穴パイプの半田付け、ヘッドライト裏の錆対応、電動ファン配線のカバー、ボンネットキャッチ清掃、忘れてたエンジンオイル注入等、ちまちました作業を色々。 | - | ||
179 | 2017/11/11 | ![]() |
再生136日目。 ボンネットの取付等の作業。 |
- | ||
178 | 2017/11/ 5と9 | ![]() |
11/5 最後のクリア吹き。 11/9の夜に、厚いステンの金折に穴開け作業。 |
- | ||
177 | 2017/11/ 4 | ![]() |
黄色の上塗りを軽く研いで、ドアのマスキング剥がしてクリア吹き。 ドアのマスキングテープが上手く剥がれなくて大変だった.... |
- | ||
176 | 2017/11/ 3 | ![]() |
再生133日目。 ボンネット・ドア・リヤゲート等の仕上げの上塗り。 |
- | ||
175 | 2017/10/29 | ![]() |
再生132日目。 ボンネット・ドア、リヤゲート等の上塗り2回目 |
- | ||
174 | 2017/10/26と28 | ![]() |
リヤゲート、ドア、ボンネット等のプラサフ吹き等の下処理〜1回目の上塗りなど | - | ||
173 | 2017/10/24 | ![]() |
リヤゲートへ色んな穴開け〜下地処理、ドア下部等共にプラサフ吹きなど。 | - | ||
172 | 2017/10/22 | ![]() |
ドアのプラサフ塗装〜小物類のガンメタ塗装、リヤゲートに付けるLEDテールランプ等の位置決めなど。 | - | ||
171 | 2017/10/21 | ![]() |
再生128日目。 ボンネットのサーフェーサー吹き、ドアの下処理の続き等 |
- | ||
170 | 2017/10/18〜19 | ![]() |
10/18夜は、ロールバーとリヤ仕切りの取付。 10/19(木) 出社前と帰宅後に少しだけ続きの作業。 |
- | ||
2017/10/18 | ![]() |
10/18昼間は、ドア・リヤゲートの錆板金、ボンネットの足付け等 | - | |||
169 | 2017/10/16〜17 | ![]() |
10/16(月) の夜は、サビチェンジ塗布の続きなど。 10/17(火) の夜は、錆穴などのFRP貼り。 |
- | ||
168 | 2017/10/15 | 再生124日目。 ドアとリヤゲート分解して錆落とし、サビチェンジ塗布等。 |
- | |||
167 | 2017/10/12と14 | ![]() |
10/12(木) 帰宅後にリヤバンパーステーの塗装など少しだけ作業。 10/14(土) ボンネット・リヤゲート・ドアに着手。 |
- | ||
166 | 2017/10/ 8 | ![]() |
ウォッシャータンク、フロントグリル、フロントエプロンなどの取付、リヤの純正バンパーステーの切断、リヤバンパー用のステー加工など | - | ||
165 | 2017/10/ 7 | ![]() |
フロントエプロンの位置合わせ、純正バンパーステーの切断、荷台内張りの作成など | - | ||
164 | 2017/10/ 1 | ![]() |
ガンメタ塗った部材のマスキング剥がして、 フロントウィンドーを再組み立てしてボディへ取付。 ロールバーの位置決めなど。 |
- | ||
163 | 2017/ 9/30 | ![]() |
再生119日目。 ガンメタ部分の仕上げ。FRPトップルーフも塗った。 |
- | ||
162 | 2017/9/28と29 | ![]() |
会社から帰ってから、フロントウィンドー、センターピラー、ロールバー、バンパー等の上塗りを少しづつ | - | ||
161 | 2017/ 9/26 | ![]() |
フロントウィンドー、センターピラー、ロールバー、バンパー等を水研ぎして上塗りを開始。 | - | ||
160 | 2017/ 9/23 | ![]() |
フロントウィンドー、センターピラー等のプラサフ削ってパテ盛して、また研磨してプラサフ塗布。そろそろ下塗りは終了。 | - | ||
159 | 2017/ 9/21 | ![]() |
フロントウィンドー、センターピラー、バンパー等のプラサフ削ってパテ盛して、また研磨してプラサフ塗布。 | - | ||
158 | 2017/ 9/17 | ![]() |
プラサフ削って、またプラサフ塗布。 フロントウィンドーも、ロールバーと同色のガンメタにする事にしたので塗装準備等。 |
- | ||
157 | 2017/9/15〜16 | ![]() |
再生113日目。 9/15〜16は、プラサフ削ってパテ盛して、また研磨。 |
- | ||
156 | 2017/ 9/10 | ![]() |
再生112日目。 プラサフ塗って研いで、またプラサフ吹き |
- | ||
155 | 2017/ 9/ 9 | ![]() |
フロントウィンドーのFRP貼りの続き、塗装前の研磨、長すぎるリヤバンパーの切断、プラサフの1回目吹き。 | - | ||
154 | 2017/9/3と5 | ![]() |
9/3(日) 夕方から少しだけ作業。 フロントウィンドー、センターピラーのFRP埋め等。 9/5(火) センターピラーをもう少し剥離。 |
- | ||
153 | 2017/ 9/ 2 | ![]() |
再生109日目。 フロントウィンドー、センターピラー等の下処理の続き。 |
- | ||
152 | 2017/ 8/29 | ![]() |
再生108日目。 フロントウィンドー、センターピラー等の下処理。 |
- | ||
151 | 2017/ 8/27 | ![]() |
バンパー合わせ、フロントウィンドー、センターピラー等の補修・塗装開始等 | - | ||
150 | 2017/ 8/26 | ![]() |
再生106日目。 ダッシュパネル・コントローラーユニット・メーター等の取付 |
- | ||
149 | 2017/ 8/21 | ![]() |
昨日塗ったダッシュパネルの色が気に入らないので、帰宅後に再塗装 | - | ||
148 | 2017/ 8/20 | ![]() |
再生104日目。 室内側のメインハーネスの接続、ダッシュパネルの塗装など |
- | ||
147 | 2017/ 8/19 | ![]() |
再生103日目。 サーモスイッチ・スロットルケーブル・スピードメーターケーブルの取付 |
- | ||
146 | 2017/ 8/18 | ![]() |
エアコンのコンデンサー・エンジンルーム内の残りの配線・配管・インターくーらー・エアクリーナーボックス等のの取り付け。 | - | ||
145 | 2017/ 8/17 | ![]() |
ラジエターの取付、マフラーハンガー加工、ステアリングリンケージの固定など。 | - | ||
144 | 2017/ 8/16 | ![]() |
再生100日目。 ブレーキオイル入れてエア抜き。電動ファンをラジエターに取付。 |
- | ||
143 | 2017/8/13〜 15 |
![]() |
8/13:JA11のフロントパイプの熔接〜塗装〜取付など。 8/14:燃料タンクの取付。 8/15:バッテリー充電開始。 |
- | ||
142 | 2017/ 8/12 | ![]() |
再生98日目。 ドライブシャフト3本の取付、マフラーの取付など |
- | ||
141 | 2017/ 8/10 | ![]() |
次のプランを立てるため、とりあえずジムニー3号からはずしたフロントパイプ、保管しておいたジムニー1号のフロントパイプと比較。 | - | ||
140 | 2017/ 8/ 7 | 再生96日目。 ギヤオイルの注入の続き、スタビライザー取付、マフラー取付など |
- | |||
139 | 2017/ 8/ 5 | ![]() |
電動ファンの位置決め、燃料ホースの接続、ミッションオイル等の注入など | - | ||
138 | 2017/ 7/30 | ![]() |
再生94日目。 電動ファン化の作業開始など |
- | ||
137 | 2017/ 7/22 | ![]() |
再生93日目。 ラジエター内部の洗浄と、コンデンサーの清掃・塗装のみ |
- | ||
136 | 2017/ 7/18 | ![]() |
イグニッションコイル取付、ラジエター分解清掃塗装、トランスファー取付 | - | ||
135 | 2017/ 7/16 | ![]() |
ヒーターホース・クラッチケーブル・ブレーキのマスターシリンダー、ステアリングシャフトの取付等 | - | ||
134 | 2017/ 7/15 | ![]() |
再生90日目。 エンジン積み込み |
- | ||
133 | 2017/ 7/ 9 | ![]() |
エンジンに、オルタネーターの取付、ラジエターホース・ヒーターホース等の取付、プーリーとファンベルト類の取付など。 | - | ||
132 | 2017/ 7/ 8 | ![]() |
再生88日目。 タイミングベルトの取付、サーモスタットの交換等 |
- | ||
131 | 2017/ 7/ 2 | ![]() |
エンジンマウント廻りの清掃・塗装。タイミングベルトの取り外し、ウオーターポンプ交換、タペットカバーのパッキン交換等 | - | ||
130 | 2017/ 7/ 1 | ![]() |
エンジンとミッションを洗浄して、クラッチ取付、ミッション組み付け作業 | - | ||
129 | 2017/ 6/25 | ![]() |
ステアリングリンクの仮止め、ブレーキマスターのOH、ロールバー到着(車体側はタイヤ付けて転がせるように) | - | ||
128 | 2017/ 6/24 | ![]() |
再生84日目。 オートフリーホイールハブの取付 |
- | ||
127 | 2017/ 6/23 | ![]() |
再生83日目。 ステアリングリンクのOHの続き、ブレーキキャリパーの取付等 |
- | ||
126 | 2017/ 6/18 | ![]() |
再生82日目。 右側のハブの取付。ステアリングリンクのOH。 |
- | ||
125 | 2017/ 6/13 | ![]() |
再生81日目。 前ホーシングの取付開始 |
- | ||
124 | 2017/ 6/10 | ![]() |
パーキングブレーキ、リヤショック、ブレーキドラム、ホイール付けて、車体後部をジャッキダウン | - | ||
123 | 2017/ 6/ 4 | ![]() |
再生79日目。 リヤホーシングの取付。 |
- | ||
122 | 2017/ 6/ 3 | ![]() |
再生78日目。 左右ナックルの組み立て |
- | ||
121 | 2017/ 5/28 | ![]() |
再生77日目。 フロント右側のナックル廻りの清掃、組み立て |
- | ||
120 | 2017/ 5/27 | ![]() |
再生76日目。 ステー類の塗装の続きと、右のブレーキキャリパーのOHの続き |
- | ||
119 | 2017/ 5/21 | ![]() |
再生75日目。 右のブレーキキャリパーのOHなど |
- | ||
118 | 2017/ 5/20 | ![]() |
再生74日目。 左のブレーキキャリパーのOHなど |
- | ||
117 | 2017/ 5/14 〜17 |
![]() |
退場した5号から、スプリングシートやシャックル等の取り外し。 片方のブレーキキャリパーのOHや部材の塗装等。 |
- | ||
116 | 2017/ 5/13 | ![]() |
スプリングシート廻りの錆落とし〜錆置換剤塗布。 タイミングカバー等の清掃塗装など。 |
- | ||
115 | 2017/ 5/ 9 | ![]() |
リヤのホーシングとリーフを所定の位置まで移動。 フロントのリーフの取り外し等。 |
- | ||
114 | 2017/ 5/ 7 | ![]() |
リヤブレーキのOH、ジムニー3号のリヤのリーフスプリングの取り外し〜錆落しして塗装。 | - | ||
113 | 2017/ 5/ 6 | ![]() |
本日もインプレッサの板金作業の合間等に少しだけ作業。 錆落としと前後ホーシングの上面塗装など。 |
- | ||
112 | 2017/ 5/ 5 | ![]() |
インプレッサの板金作業の合間等に少しだけ作業。 右のナックルの分解など。 |
- | ||
111 | 2017/ 5/ 4 | ![]() |
ジムニー再生67日目。 フロントホーシングの左側のナックルから先を分解して洗浄など。 |
- | ||
110 | 2017/ 5/ 3 | ![]() |
部品をほぼ取り終えたジムニー5号を退場させ、3号用の部材の整備スペースを確保し、前後ホーシングの高圧洗浄〜錆置換剤塗布など。 | |||
109 | 2017/ 5/ 2 | ![]() |
3号の後ホーシングを5号に取付し、ブレーキを復活させて、部品の取り終えた5号の退場準備。 | - | ||
108 | 2017/ 5/ 1 | ![]() |
ジムニー再生64日目。 3号と5号の後ホーシング外し、リヤブレーキ検分。 |
- | ||
107 | 2017/ 4/23 | ![]() |
ジムニー再生63日目。 5号に、3号のサイドブレーキケーブルを取付。 |
- | ||
106 | 2017/ 4/22 | ![]() |
ジムニー再生62日目。 3号の前ホーシング・トランスファーを5号へ。 |
- | ||
105 | 2017/ 4/20 | ![]() |
5号エンジンのクラッチ分解。5号の前ホーシング取り外し。 いらない3号のエンジンを5号に積む。3号の前ホーシング取り外し。 |
- | ||
104 | 2017/ 4/16 | ![]() |
ジムニー再生60日目。車体後部のメインハーネス外して、エンジンを降ろし、タイミングベルト等の交換準備。 | - | ||
103 | 2017/ 4/ 9 | ![]() |
ジムニー再生59日目。メインハーネス外して、ラジエター廻り・トランスファー外して、エンジンを降ろす準備。 | - | ||
102 | 2017/ 4/ 8 | ![]() |
ジムニー再生58日目。 ジムニー5号のインパネ外して、ハーネスとコンピューターの取り外し |
- | ||
101 | 2017/ 3/26 | ![]() |
ジムニー再生57日目。 ジムニー5号をカーポートまで自走させ、部品取り開始。 本日は、ラジエター廻りのハーネスの分離まで。 |
- | ||
100 | 2017/ 3/23 | ![]() |
ジムニー再生56日目。 ジムニー5号をカーポートまで自走させるために、空のバッテリーに充電を始める。 |
- | ||
99 | 2017/ 3/14 | ![]() |
ジムニー再生55日目。 室内への空気取り入れ口、ペダル、ステアリングシャフト、エアコン・ヒーターユニット等の取付。 |
- | ||
98 | 2017/ 3/ 9 | ![]() |
ジムニー再生54日目。 室内への空気取り入れ口内の取付準備等の少作業。 |
- | ||
97 | 2017/ 3/ 4 | ![]() |
ジムニー再生53日目。 室内への空気取り入れ口内の塗装のみの少作業。 |
- | ||
96 | 2017/ 2/28 | ![]() |
ジムニー再生52日目。 室内への空気取り入れ口内の旧塗膜の剥離のみの少作業。 |
- | ||
95 | 2017/ 1/15 | ![]() |
久々の大雪で、これまた久々に除雪機を使用。 しばらく屋根の下に駐機させたいので、ジムニー3号をガレージ内へ移動。再生作業は無し。 |
- | ||
94 | 2017/ 1/ 9 | ![]() |
ジムニー再生50日目。 次工程のため、少しだけ剥離剤塗布。(少作業のみ) |
- | ||
93 | 2017/ 1/ 4 | ![]() |
ジムニー再生49日目。 クリア塗装。 |
- | ||
92 | 2016/12/29 | ![]() |
12/29(日) ジムニー再生48日目。 上塗り3回目。 |
- | ||
91 | 2016/12/25 | ![]() |
12/25(日) ジムニー再生47日目。 上塗り2回目。 |
- | ||
90 | 2016/12/18 | ![]() |
12/18(日) ジムニー再生46日目。 ボディのプラサフ研磨して、上塗り1回目。 |
- | ||
89 | 2016/12/11 | ![]() |
12/11(日) ジムニー再生45日目。 雪囲いしてからプラサフ3回目塗布。 |
- | ||
88 | 2016/12/10 | ![]() |
12/10(土) ジムニー再生作業44日目。 プラサフ2回目塗り等。 |
- | ||
87 | 2016/12/6 | ![]() |
12/6(火) 午前の用事で休暇。 パテ研ぎ〜マスキングして、プラサフの1回目塗り。 |
- | ||
86 | 2016/12/4 | ![]() |
12/4(日) ジムニー再生42日目。 細目パテ研磨して、また細目パテ塗布等。 |
- | ||
85 | 2016/12/3 | ![]() |
12/3(土) ジムニー再生41日目。 中目パテ2回目の研磨〜細目パテの塗布等。 |
- | ||
84 | 2016/12/1 | ![]() |
12/1(木) 施餓鬼供養のため休暇。 午前中に、前回塗った中目パテの研磨〜中目パテ2回目塗布等。 |
- | ||
83 | 2016/11/27 | ![]() |
11/27(日) ジムニー再生39日目。 厚付けパテの研磨後、薄付けパテ塗布。 |
- | ||
82 | 2016/11/26 | ![]() |
11/26(土) ジムニー再生38日目。 高圧洗浄して、ポリパテの研磨と塗装面の足し付け作業 |
- | ||
81 | 2016/11/20 | ![]() |
11/20(日) ジムニー再生37日目。 取付部品の成形とか大きな隙間のポリパテ埋め、 そして、塗装に備えて、純正パーツの外し等。 |
- | ||
80 | 2016/11/19 | ![]() |
11/19(土) ジムニー再生36日目。 左右フロントフェンダーカバー(FRP製)の取付等 |
- | ||
79 | 2016/11/18 | ![]() |
11/18(金) ジムニー再生35日目。 あちこち、FRPを貼り重ねる。 |
- | ||
78 | 2016/11/13 | ![]() |
11/13(日) ジムニー再生34日目。 ボディマウントのメンバの空洞をFRPで蓋をする。 フェンダーライナーの取付。右リヤフェンダーガードの取付等 |
- | ||
77 | 2016/11/5 | ![]() |
11/5(土) ジムニー再生33日目。 左右フロントフェンダーの残作業、ボディメンバの空洞のウレタンフォーム埋め等。 |
- | ||
76 | 2016/11/3 | ![]() |
11/3(祝) ジムニー再生32日目。 右フロントフェンダーの大錆部の除去等。 |
- | ||
75 | 2016/10/30 | ![]() |
10/30(日) ジムニー再生31日目。 左フロントフェンダーの大錆部の除去等。 |
- | ||
74 | 2016/10/29 | ![]() |
10/29(土) ジムニー再生30日目。 鋼製の左リヤフェンダーカバー下部を内側からFRPで固定。メインハーネスの取り外し。 |
- | ||
73 | 2016/10/23 | ![]() |
10/23(日) ジムニー再生29日目。 右リヤフェンダーの錆部分切除〜研磨して錆置換剤を塗る 左リヤフェンダーに鋼板のカバーを取り付ける。 |
- | ||
72 | 2016/10/22 | ![]() |
10/22(土) ジムニー再生28日目。 フロントウィンドー、ピラー、ダッシュボードを外す。 左リヤフェンダーの修復作業。 |
- | ||
71 | 2016/10/20 | ![]() |
10/20(木) ジムニー再生27日目。 会社から帰宅後、少しだけ作業。 フェンダーの板金でどのくらい切除するかの検分等。 |
- | ||
70 | 2016/10/17 | 10/17(月) 1/24ジムニー by TARO ![]() |
- | |||
69 | 2016/10/16 | ![]() |
10/26(日) ジムニー再生26日目。 ボディ下の最終塗装、ボディとフレームの合体等 |
- | ||
68 | 2016/10/15 | ![]() |
10/15(土) ジムニー再生25日目。 塗り残し塗装して、フレームの配管戻して、マスキング外しなど。 |
- | ||
67 | 2016/10/11 | ![]() |
10/11(火) ジムニー再生24日目。 午前の所要で休暇。午後から、フレームなどの塗装。 |
- | ||
66 | 2016/10/ 9 | ![]() |
10/9(日) ジムニー再生23日目。 ボディマウント熔接補修の続き、塗装のための部品外し、フレームをカップブラシで研磨等 |
- | ||
65 | 2016/10/ 8 | ![]() |
10/8(土) ジムニー再生22日目。 ボディ下のアンダーコート塗装、シャーシの塗装準備で部品取り外し、熔接補修など |
- | ||
64 | 2016/10/ 6 | ![]() |
10/6(木) 帰宅後、少しだけ作業。 次工程のため、錆置換剤を塗布など。 |
- | ||
63 | 2016/10/ 2 | ![]() |
10/2(日) ジムニー再生20日目。 プラサフを少しだけ研磨して、とどめのパテ埋めしてエンジンルーム内の塗装。その後、ボディ下の塗装準備など |
- | ||
62 | 2016/10/ 1 | ![]() |
10/1(土) ジムニー再生19日目。 エンジンルーム内のパテ仕上げてプラサフ塗り |
- | ||
61 | 2016/ 9/29 | ![]() |
9/29(木) 所要が無くなりジムニー再生のための休暇(笑) パテ埋めと塗装用のマスキング |
- | ||
60 | 2016/ 9/25 | ![]() |
町の運動会後に、少し作業。 マスキング準備。 |
- | ||
59 | 2016/ 9/24 | ![]() |
ジムニー再生16日目。 結局、塗装の邪魔なのでブレーキのマスターシリンダー等を外す。 |
- | ||
58 | 2016/ 9/18 | ![]() |
ジムニー再生15日目。 FRP貼りの続き、塗装するトコを溶剤で洗浄。 |
- | ||
57 | 2016/ 9/17 | ![]() |
小学校の運動会終わってから少し作業。 FRP貼りの続き。 |
- | ||
56 | 2016/ 9/16 | ![]() |
ジムニー再生13日目。 ボディマウントメンバにウレタンフォーム注入、FRP貼り開始。 |
- | ||
55 | 2016/ 9/11 | ![]() |
ジムニー再生12日目。 錆置換剤塗布、崩落してる床の給油口ホースの穴の再建など。 |
- | ||
54 | 2016/ 9/10 | ![]() |
ジムニー再生11日目。 熔接の続き、次工程用に剥離剤塗って高圧洗浄など |
- | ||
53 | 2016/ 9/ 6 | ![]() |
夕方から少しジムニー再生作業。 錆置換剤塗って、1ヶ所熔接。 |
- | ||
52 | 2016/ 9/ 4 | ![]() |
ジムニー再生9日目。 錆置換剤を塗るために。ワイヤーブラシで本格的に錆落し等。 |
- | ||
51 | 2016/ 9/ 2 | ![]() |
ジムニー再生8日目。 運転席・助手席あたりの室内とフレームの傷んでるトコの浮き錆除去して、塗料の剥離剤塗って高圧洗浄。 |
- | ||
50 | 2016/ 8/28 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day7 ロープだけで吊ってるボディを単管で支えて、錆を除去して熔接補修準備。 |
- | ||
49 | 2016/ 8/21 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day6 ボディとシャーシフレームを分離。 |
- | ||
48 | 2016/ 8/20 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day5 単管枠組んで、エンジン降ろして、ボディ外し準備。 |
- | ||
47 | 2016/ 8/19 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day4 エンジン降ろす準備、単管枠組み立て開始。 |
- | ||
46 | 2016/ 8/18 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day3 燃料タンク、ラジエター等の取り外し。 |
- | ||
45 | 2016/ 8/17 | ![]() |
ジムニー3号の再生 day2 リヤゲート、ドア、運転席、ボンネット等の取り外し。 |
- | ||
44 | 2016/ 8/16 | ![]() |
ジムニー3号の再生開始 | - | ||
43 | 2016/ 6/27 | 腐食で車検通らず | 63,471km | |||
42 | 2016/ 5/15 | ![]() |
リヤ床の腐れ補修の続き | - | ||
41 | 2016/ 5/14 | ![]() |
リヤゲートのラッチの修理〜床の腐れ補修 | - | ||
40 | 2016/ 5/ 8 | ![]() |
|
63,198km | ||
39 | 2015/11/20 |
|
62,671km | |||
38 | 2015/ 6/23 | ![]() |
やっと夏タイヤへ | - | ||
37 | 2015/ 3/24 | ![]() |
ワイパー補修 | - | ||
36 | 2015/ 3/12 | ドアとリヤゲートの内張補修![]() |
- | |||
35 | 2015/ 3/ 1 | オイル補充![]() |
- | |||
34 | 2015/ 2/10 | 充電![]() |
- | |||
33 | 2014/ 7/ 6 | ![]() |
ホィールの洗浄 | - | ||
32 | 2014/ 7/ 5 | ![]() |
やっと夏タイヤに交換 | - | ||
31 | 2014/ 6/29 | - | ジムニー1号に履いてた夏タイヤ+ホィールの古いタイヤを 2月にヤフオクでゲットした夏タイヤへ嵌め替え。 沼田のタイヤマンで、バランス無し+旧タイヤ破棄で、\6,000 |
- | ||
30 | 2014/ 6/21 〜6/25 |
Rep030 | 車検 | 60,683km | ||
29 | 2014/ 6/18 | ![]() |
ヤフオクでモンローのノーマル車高用を購入 | - | ||
28 | 2014/ 5/ 2 | ![]() |
![]() ブレーキオイル補給。エンジンオイルは、それほど減ってなかったので、ブレーキオイルの漏れ量が増えてる..... |
60,466km | ||
27 | 2014/ 4/ 3 | ![]() |
またまたまた、サイドブレーキの警告灯が消えなくなったので、 ブレーキオイルと、ついでにエンジンオイルも補給。 |
60,330km | ||
26 | 2014/2/24 | ![]() |
夏タイヤをヤフオクでゲット。実はジムニー4号用にゲットしたんだが、 サイズ間違えたので3号用になりました ![]() |
- | ||
25 | 2014/ 2/23 | ![]() |
![]() ブレーキオイルと、ついでにエンジンオイルも補給。 結構エンジンオイルも減ってる ![]() |
60,208km | ||
24 | 2013/12/30 | ![]() |
スタッドレスを交換 | 59,980km | ||
23 | 2013/12/ 1 | ![]() |
バッテリー交換、オイル補充 | 59,920km | ||
22 | 2013/11/24 | ![]() |
パンク修理、ボディ前部の錆止め | 59,900km | ||
21 | 2013/11/13 | ![]() |
また、サイドブレーキの警告灯が消えなくなったので、点検したら、もうLowレベルまで減ってる![]() |
− | ||
20 | 2013/10/27 | ![]() |
アームを付け直しして、ワイヤー再調整 | − | ||
19 | 2013/10/23 | ![]() |
クラッチワイヤーのアームが外れてしまい緊急修理。 | − | ||
18 | 2013/10/19 | ![]() |
クラッチ調整 | − | ||
17 | 2013/ 4/22 | ![]() |
オイルとバッテリー液の補充 | 59,200km | ||
16 | 2013/ 3/20 | ![]() |
運転席のステーの修理 | − | ||
15 | 2012/10/14 | ![]() |
カーステレオ交換作業その3 本体の固定等 |
− | ||
14 | 2012/10/13 | ![]() |
カーステレオ交換作業その2 右後のスピーカー設置 |
− | ||
13 | 2012/10/ 9 | ![]() |
電源入らないカーステレオを1号のものに交換作業その1 | 58,500km | ||
12 | 2012/10/ 7 | ![]() |
ミッション交換... | − | ||
11 | 2012/10/ 6 | ![]() |
運転席をセミバケに交換 | − | ||
10 | 2012/ 9/30 | ![]() |
ボディ後部の錆止め、タイヤ交換 | − | ||
9 | 2012/ 9/29 | ![]() |
ボディ後部の浮き錆落とし | − | ||
8 | 2012/ 9/17 | ![]() |
運転席、助手席床の錆止め、バッテリーステーをFRPとかで作り直し | − | ||
7 | 2012/ 9/15 | ![]() |
フロントタイヤ交換、少し錆止め。 | − | ||
6 | 2012/ 7/15 | ![]() |
錆の確認。全塗装への道。 | − | ||
5 | 2012/ 7/14 | ![]() |
幌の取り付け | − | ||
4 | 2012/ 7/ 8 | ![]() |
幌がダメなのは判っていたんだが.... R291へ出るときに、斜め後ろが見えなくて危ないのが判明 ![]() しょうがないので、ヤフオクでちょっと安い傷もの落札。 |
− | ||
3 | 2012/ 7/ 5 | ![]() |
新規車検後、納車![]() |
- | ||
2 | 2012/ 6/18 〜7/2 |
Rep002 | 某S自動車さんに、陸送で納車。 不具合パーツをごっそり1号から移植して新規車検。 |
− | ||
1 | 2012/ 6/10 | ![]() |
ボディ腐食で車検が通らなくなった平成2年式のジムニー1号の後継機として、ヤフオクで昭和61年式JA71幌車を10万5千円で落札(^^) 1号より2歳年上である(笑) |
58,237km |
ここのトップページへ戻る |