今朝、家から駅に行く途中で、オイルランプが点灯
「あれ? 本当にオイルがないのか
実は、ミッションが不調で3速→2速が入りにくいため、帰途の国道から県道へ入る登坂時に、
3速のまま、2500回転ぐらいで、ちょっと無理してる時に、ちょくちょく点灯はしてたんだけど、
ストール気味で点灯するんだと思ってたのさ。
確かに、排ガスが油でベトベトしてるので、オイル上がりか下がりで、燃焼してるのは判ってたんだけど....
車検取って9ヶ月。700kmしか走ってないのに、燃えすぎでしょ
 |
って事で、とりあえず、会社の帰りに、カインズでオイル購入。
どうせなら、燃えても環境に良さそうなオイルにしてみた(笑) |
 |
帰って、恐る恐るオイルレベルゲージを抜く。
いやぁ、ゲル化したのが、少し付くだけ
こんなの初めて見たよ。
2Lも入りました。 |
 |
ついでに、電圧がちょっと怪しめバッテリー点検。
ヘッドライト点けてのアイドリングだと、12vを切る。
比重は測ってないけど、液が少し減ってたので、古い在庫の強化液を投入。
ヘッドライトは、1号から移植した、55wのH4なんだけど、どうやら、3号は発電量が少ないような気がする。
まぁ、いずれエンジンスワップなんで、それまでの我慢か。 |
|