月夜野亭の庭などの様子 2014/6〜8
![]() |
8/24(日) プレコのお食事風景など![]() |
||||
![]() |
8/17(日) カイコ産卵後の様子。![]() |
||||
![]() |
2014/8/16(土) カイコ産卵、カマキリのお食事。![]() |
||||
![]() |
2014/8/15(金) 予定外?で、羽化しちゃった蚕の様子。![]() |
||||
![]() |
2014/8/14(木) 本日の姫スイレン、無くなった桃、クヌギの様子、壊れてる1stデッキ![]() |
||||
![]() |
2014/8/12(火)ゼブラ・ダニオとトランスルーセント・グラスキャットが増えた水槽の様子。 姫スイレンとラヌンクルス リングアで再セットアップした 睡蓮鉢 ![]() |
||||
![]() |
2014/8/ 9(土)〜 10(日)ナナフシ、アシナガバチの巣。 水槽の様子。 ![]() |
||||
![]() |
2014/8/5(火) 子供達が飼ってるナナフシの様子。 と逃亡して行方不明だったカイコの繭。 ![]() |
||||
|
2014/8/4(月) バナナの焼酎漬け入り古のストッキング+ブラックライトの虫捕り仕掛け。 とカイコの様子。 ![]() |
||||
![]() |
2014/8/3(日) リビング前のデッキに、模造紙敷いて、 ブラックライトを点けてみましたが.... 虫果なし(笑) |
||||
![]() |
2014/8/1(金) カイコの様子。 繭になったのがいます ちなみに、白色の繭のカイコは「ぐんま200」という品種。 黄色は「ぐんまこがね」という品種だそうです。 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/31(月) カイコの様子。 そろそろ繭になります。 photo by Yui ![]() |
||||
![]() |
2014/7/30(水) 5/17に植えたクヌギの様子。植樹後に出た葉がデカイ(笑) ![]() |
||||
![]() |
7/28(月) カイコの様子。 photo by Yui ![]() |
||||
2014/7/27(日) スズムシの鳴き声 ![]() |
|||||
|
2014/7/26(土) クワガタ達、スズムシ達、水槽の様子、家の南側・西側の様子。 そして、カイコたちの様子。 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/24(木) 7/21に頂いたカイコ達の様子。 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/21(月) 昨日、海で獲ったカニと 本日、絹の里で頂いたカイコ達。 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/17(木) スズムシセットを購入 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/12(土)〜13(日) メインの水槽の再セットアップ ![]() |
||||
![]() |
2014/7/12(土) 桃パーゴラ脇階段の草刈など![]() |
||||
|
2014/7/6(日) 七夕準備、ウグイを川に還す、クワガタの様子 ![]() |
||||
![]() |
2014/7/5(土) 七夕準備その1。 県道の向こう側の雑木林から竹を1本頂いて、子供達は七夕準備。 玄関先に寝かしておくと邪魔なので、今日は、とりあえず高い位置に付ける飾り付けして、立てました。 黄色矢印は、間違ってくっついて上がってしまった、電器蚊取りの空き箱(笑) |
||||
|
2014/7/2(水) ママが玄関先でゲットしたミヤマクワガタ、子供達大喜び(笑)![]() |
||||
|
2014/7/1(火) 午後の庭の様子など。ちょっと早いけど花火もしました。![]() [花菖蒲,ブルーベリー,ザクロ,桃,栗,キイロスズメバチ,花火,] |
||||
![]() |
2014/6/29(日) リビング前とザクロ、ブルーベリー、花菖蒲![]() |
||||
|
2014/6/22(日) ジューンベリーが食べ頃、 クレマチスが開花 +昨日のアゲハの幼虫がサナギになった画像 ![]() |
||||
|
2014/6/21(土) 桃の摘果など![]() |
||||
|
2014/6/15(日) ママと子供達は、赤城山へツツジを見に行き、俺はデッキ工事の合間の庭の様子 +昨日のアゲハの幼虫の画像 ![]() |
||||
|
2014/6/14(土) 午前中は幼稚園の用事、午後のデッキ工事の合間の庭の様子![]() |
||||
![]() |
2014/6/8(日) すっきりしない天気。雨の合間にママは薔薇のお手入れなど + Yuiの飼ってるアゲハの幼虫。![]() |
||||
![]() |
2014/6/7(土) 雨模様なので木工作業場で材木の塗装してたら裏にスズメバチの巣発見![]() |
||||
![]() |
2014/6/1(日) 栗階段脇のライラック移植予定地の陽差し確保のための高枝払い ![]() |
2014/11/6 update
![]() |