商品コード:46769
販売価格:2,520円(税込)
鉢植えでも栽培できるコンパクトな桃、ボナンザの葉色が紫~赤になる品種です。普通のボナンザよりもやや伸びが良く、実は直径4~5cmくらいとやや小さめです。観賞・食用兼用で、自家結実性なので、1本で栽培できます。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉低木栽培適地:東北地方以南植付け適期:10~4月開花期:4月熟期:7~8月樹高:50~80cm用途:鉢植え、庭植え栽培方法:日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤
鉢植えでも栽培できるコンパクトな桃、ボナンザの葉色が紫~赤になる品種です。普通のボナンザよりもやや伸びが良く、実は直径4~5cmくらいとやや小さめです。
観賞・食用兼用で、自家結実性なので、1本で栽培できます。
タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉低木
栽培適地:東北地方以南
植付け適期:10~4月
開花期:4月
熟期:7~8月
樹高:50~80cm
用途:鉢植え、庭植え
栽培方法:
日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。
5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。
お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット植え、樹高約20~30cmです。樹高につきましては入荷時期により多少変動することがありますので、ご了承ください。写真は成長時のイメージです。
|
|